2023(令和5)年度アーカイブ

2024年3月31日日曜日

新任式・入学式

04/08/2023
4月8日(土)  令和5年度の新任式・入学式を行いました。新任式では新しい4名の先生方の紹介がありました。その後、入学式がありました。新6年生がエスコートをして、17名の可愛らしい1年生が入学し、名前が呼ばれるとはきはきと返事をしていました。新1年生の皆さんは今日から三宅小学校の一員です。優しい在校生や先生方が入学を歓迎しています。来週から安心して、登校してほしいと思います。新1年生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願い致します。

交通安全教室

04/25/2023
4月24日(月)  今日は、交通安全教室を行いました。学年に応じて自転車の乗り方を学んだり、安全に気をつけて正しい歩行を学んだりしました。小浜警察署、上中交番、交通指導委員、環境安全課の職員などたくさんの指導委員の皆さんから交通安全について学びました。自転車訓練では交差点でしっかり停止し、左右、前方、後方の確認をしてから発進すること、歩行訓練では、横断歩道では車が左右、前方、後方から来ていないか、しっかり確認してから渡ることを学びました。来週からゴールデンウィークに入ります。休み中は、車の往来など増えるので、十分気をつけましょう。

縦割り班の顔合わせ

04/26/2023
4月26日(水)  縦割り班の顔合わせを行いました。各グルーブごとに自己紹介をしてから、フルーツバスケットや、だるまさんが転んだなど6年生が計画を立てた遊びを行いました。本校では毎週火曜日が縦割り班遊びの日になっています。5月27日(土)の校内体育大会は、縦割り班を基本とした色別対抗です。1年生は初めての体験ということで、最初は緊張気味でしたが、終わる頃にはみんな笑顔で満足した様子でした。今後の活動が楽しみです。


PTA総会・教育懇談会

05/01/2023
4月28日(金)  令和5年度のPTA総会・教育懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様が参観授業、全体会、学級懇談会に参加してくださいました。今年度も様々なPTA活動にご支援、ご協力をよろしくお願い致します。



草取り集会

05/10/2023
5月9日(火)  草取り集会をしました。毎年、体育大会に向け、グラウンドの草取り、石拾いを縦割り班に分かれて行っています。6年生がリーダーとなりエリアを決めて、取った草、石を集めます。おかげで、グラウンドが綺麗になりました。来週から、5月27日(土)の体育大会に向けて、練習も本格的になっていく予定です。

読み聞かせ

05/11/2023
5月11日(木)  今年度も地域より本の読み聞かせのボランティアの方に来ていただきます。今日は3年生対象に「ジャックと豆の木」を読んでいただきました。三宅小の子どもたちは毎週木曜日、読み聞かせの時間を楽しみにしています。1年間、お世話になりますがよろしくお願い致します。

PTA奉仕作業

05/16/2023
5月14日(日)  小雨の中、PTA奉仕作業を実施しました。グラウンド周辺の草刈り、フィールド内の草取り、プールの排水溝の清掃、体育館のくもの巣取り、側溝の泥上げなど分担して行いました。校舎周辺の整備をしていただいたおかげで、5月27日(土)の体育大会は、よい大会になりそうです。PTA会員の皆様、早朝より参加いただき、本当にありがとうございました。


応援練習

05/19/2023
5月18日(木)  体育大会の応援練習が本格的に始まりました。各チーム、それぞれ応援歌に合わせて、振り付けの動きを確認したり、一斉に声を出す練習をしたりしました。各チームごとに大きな声が校舎内に響いていました。本番がとても楽しみです。

体育大会

06/09/2023
5月27日(土)、さわやかな青空のもと、体育大会を行いました。
この日に向けて、どの組も6年生を中心となり、応援や競技の練習、準備などをがんばってきました。その成果を発揮するときがやってきました。



仲間と力を合わせて取り組んだことが宝物です。
達成感に満ちたみんなの表情が素敵でした。

プール掃除

06/20/2023
本日5・6限に4・5・6年生でプールを掃除しました。
底には枯れ葉や泥がたくさんたまっています。

さあ、きれいにするぞ    

見ちがえるようにきれいになりました。

来週から、いよいよプール学習が始まります。楽しみですね。

プール学習スタート!

06/28/2023
先週は4・5・6年でのプール掃除でしたが、今週はいよいよプール学習が始まります。
今年最初にプールに入ったのは…?
3・4年生でした!!

まずは水慣れからです。プールの端をぐるぐる回ります。

次は逆回り。流れに逆らいながら進みます。水に浮く練習です。











伏し浮きでペアに引っ張ってもらいます。

今日はとても蒸し暑かったので、気持ちがよさそうでした。

5・6年プール学習スタート&1・2年生ひまわり教室

06/29/2023
今日は5・6年生にとっては待ちに待ったプール学習スタートの日でした。
今日も湿度が高く蒸し暑いです。

まず蹴伸びです。

次はプールの横を端から端まで泳ぎます。

ちょっと自由時間

とても楽しそうでした。

5限目は1・2年生対象のひまわり教室でした。
小浜警察署の方と少年協助員の井ノ口さんに来ていただきました。
まず一つ目は「悪いことをする人にならないために」というお話でした。


友だちと物やお金のやりとりをしないこと、ひろった物を自分の物にしないこと、トラブルがあったらお家の人に必ず相談することを教えていただきました。

2つ目は「不審な人に声をかけられたら…?」というお話でした。

声をかけられたら、距離をとることが大切です。実際にやってみました。

井ノ口さんからもお話していだきました。

「いかのおすし」(行かない、のらない、大声を出す、すぐにげる、知らせる)で身を守りましょう!

夏祭り

07/25/2023
7月7日(金) 夏祭り
5・6年生が、全校児童を楽しませようと、いろいろなゲームを考え、お店を出しました。
【もぐらたたき】

【ボーリング】

【ジェスチャーゲーム】

みんなが楽しんでいる様子を見て、5・6年生もうれしそうでした。

教育懇談会

07/25/2023
7月14日(金)は教育懇談会でした。各学年の授業参観の様子です。

【5・6年生「薬物乱用防止教室】
【4年生】

【3年生】
【2年生】

【1年生】

約3か月半の1学期、心も体も成長しました。

水泳記録会

07/25/2023
7月19日(水)、水泳記録会を行いました。時折、雨が降るあいにくの天候でしたが、子ども達は自分の目標に向かって力いっぱい泳ぎました。

練習より記録を伸ばした人がたくさんいました。
すばらしいがんばりでした。

自然教室

08/01/2023
去る7月27日(木)~28日(金)に若狭湾少年自然の家で自然教室を行いました。
コロナ禍となってから宿泊するのは、令和元年以来4年ぶりです。

最初の活動はシーカヤックです。
午後からは、野外炊事です。保護者の皆さんも参加しました。

2日目
朝のつどい

2日目のメインの活動はオリエンテーリングです。

かなりハードなところもありました。

終わりのつどい

友達と協力して2日間の活動をしっかりと終えることができました。とてもよい経験になりました。

2学期始業式

09/01/2023
長い夏休みが終わり、8月30日(水)から2学期スタートです。
始業式
教室の様子 1年生

2年生
3年生

4年生
5年生

6年生

久しぶりに校舎に活気がもどってきました。
校庭のサルスベリの木にピンクのきれいな花が咲きました。

カンボジア研修報告会

09/13/2023
9月5日(火)午後1時過ぎに、本校卒業生の新谷純乃さん(中学3年)が若狭青年会議所の方とともに来校されました。

若狭青年会議所の牛田さん、檜鼻さん

新谷さんは、グローバルユース国連大使として、夏休みに1週間、カンボジアで研修をしてきたそうです。
カンボジアで学んだことを、ぜひ三宅っ子に伝えたいと授業の合間をぬって来てくれました。
カンボジアには学校に行かずに働いている子どもたちや靴を持っていない子どもたちがいます。

カンボジアは都市部とそれ以外のところでの格差が大きいそうです。

「世界には貧しい生活をしている人がいることに興味を持ってほしい」…新谷さんが伝えたかったメッセージです。
最後に、感想を発表をしました。

世界に目を向け、貢献しようとする姿勢、本当に素晴らしいですね。

9/10 奉仕作業

09/13/2023
9月10日(日)は第2回奉仕作業でした。参加対象の集落は仮屋・若王子・三宅・天徳寺でした。
例年にない暑さの中、熱心に作業していただきました。
草刈り

グラウンドの草取り

窓ふき

その他、高圧洗浄機での外壁の汚れ落とし、剪定、トイレ掃除などもしていただき、校舎の内外がきれいになりました。
この環境で活動を行えることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

9/12 5年生稲刈り

09/13/2023
9月12日(火)の3~4限は、5年生の稲刈りでした。
5年生はうりわり農園さんにお世話になり、田植え・稲刈り体験をさせていただいています。
5月の田植え体験の様子あれから4か月 田んぼはすっかり黄金色です
話をよく聞いて…いざ稲刈り開始!

束にして藁(わら)でくくるのが難しい…たくさんサポートに来てくださいました。

うりわり農園のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

はじめまして、ブレンダン先生

10/11/2023
10月から、ALTがジェイソン先生からブレンダン先生に変わりました。
10月2日(月)の集会で紹介しました。

ブレンダン先生の住まいは美浜で、お子さんが2人いるそうです。
来年の9月まで三宅小に来てくださいます。
とても優しそうな先生で、外国語の時間が楽しみですね。

陸上がんばろう会

10/11/2023
10月3日(火)、翌日の町陸上記録会に参加する5・6年生にエールを送る「陸上がんばろう会」が行われました。
4年生が計画し、運営する会です。
選手入場

6年生のリーダーがあいさつをしました。

4年生が激励のあいさつをしました。

1年生から4年生が大きな声でエールを送りました。

選手退場

4年生のみなさん、おつかれ様でした。とても心あたたまる会になりました。

町陸上記録会

10/11/2023
10月4日(水)、すがすがしい秋空のもと、町陸上記録会が行われました。
この日のために種目やリレーの練習をしてきました。
自己新記録を目指してがんばれ!!
100m走
テントからの応援


テントからの応援
ボール投げ

リレー
リレー

みんなで記念撮影!励まし合ってがんばった!!

自己新記録が出てうれしかった人、思うような記録が出ず悔しかった人、思いはさまざまですが、挑戦したことはきっと成長につながります。

立会演説会

10/11/2023
10月6日(金)の児童集会は、後期児童会選挙の立会演説会でした。
児童会長1名、副会長2名が選出されます。今回は信任投票となりました。
会長・副会長の立候補者はどんな学校にしたいかを、応援演説者は応援する理由を、全校児童の前で堂々と話しました。
児童会長立候補者の演説
応援演説

副会長立候補者(6年)の演説
応援演説

副会長立候補者(5年)の演説
応援演説
3人とも信任されました。みんなで協力して、明るく楽しく過ごせる学校にしていきましょう!

ようこそ冨田先生

10/11/2023
10月10日(火)、臨時の集会で冨田幸恵先生のご紹介をしました。
冨田先生は10月中に4~5日ほど来てくださり、書写を中心に授業をしてくださいます。

冨田先生は、おおい町で小学校の校長先生をされ、今年3月に退職されました。
とても明るく、元気な先生です。短い間ですが、よろしくお願いします!

修学旅行1日目

10/19/2023
10月19日(木)~20日(金)は、6年生が待ちに待った修学旅行。
全員、元気に出発することができました。
最初の見学地 奈良公園
大仏

昼食
鹿との遊び

ユニバーサルスタジオジャパン

とにかくすごい人でした。みんなアトラクション楽しめたかな。

修学旅行1日目 その2

10/19/2023
10月19日(木)、夜のUSJは外国人観光客の方も多く、たくさんの人であふれています。
ジョーズの前で
USJともお別れ




ホテル 入館式


しっかり休んで、明日も元気に楽しく!

修学旅行2日目

10/20/2023
10月20日(金) 2日目スタートです。
朝食はバイキングです。

外国から来てホテルで働くスタッフの方と交流しました。
台湾の方
韓国の方

クイズなどで楽しく学べました。
台湾も韓国も日本とはちがう文化がありました。
退館式 ホテルともお別れ

今日も元気に活動してきます。

修学旅行2日目 その2

10/25/2023
10月20日(金)、ホテルを出て、コリアタウンに向かいました。
案内の方が、韓国と日本との関係を紹介しながら説明してくださいました。


コリアNGOセンターではハングル語について学びました。

次は専門学校体験です。
理容美容、鉄道、アニメ声優・eスポーツの3つに分かれて活動します。
理容美容
鉄道
アニメ声優・eスポーツ
次の見学地は、あべのハルカスです。
まずは昼食
60階にある展望台へ




地上約300mの絶景です。
お土産を買って、三宅小に向かいます。
解団式

楽しい思い出や貴重な学びがたくさんできました。
この経験を今後に生かしてください。

校内マラソン大会

11/20/2023
11月15日(水) すばらしい秋晴れの下、校内マラソン大会を実施しました。

三宅保育所の皆さんも応援に来てくれました。応援ありがとうございます。

ゴールに着いた時は、みんなとてもさわやかな笑顔でした。

地域交流会

11/21/2023
11月18日(火) 三宅小学校の地域交流会を開催しました。

開会式では日頃お世話になっている学習ボランティアの皆さんにお礼をしたり、日本舞踊や合奏の発表をしたりしました。

その後、各ブースに分かれて伝承遊び、秋まつり、輪投げ、外国のスポーツ等のの体験や白ネギ、米の販売等、たくさん催しがありました。


参加してくださった地域の方々、PTA委員、保護者の皆様、ありがとうございました。

町P連ボッチャ大会

11/28/2023
11月23日(土) 町P連のボッチャ大会が行われました。三宅小学校からもPTA役員・委員から5名の皆さんに参加していただきました。
微妙なテクニックが必要です。

優勝はできませんでしたが、チームワークは抜群でした。
参加してくださったPTA役員・委員の皆さん、ありがとうございました。

キンボール体験

12/01/2023
12月1日(金) 三宅小学校では、人権週間の取り組みの一環としてキンボール体験を行いました。

赤、白、青組に分かれて、大きなボールを使って助け合うこと、仲間を思いやることを学びました。


三宅小学校の人権週間は12月4日(月)~8日(金)です。今年度は『誰かのことじゃない』というテーマで仲間を思いやることの大切さを育みたいと思っています。

人権集会

12/11/2023
12月8日(金) 今日は人権集会を行いました。最初に校長先生から「人権とは?」というテーマでお話がありました。
道徳主任の先生から日頃、人を傷つけるような言葉を友達にかけていないか、もう一度生活を振り返ってみようという話がありました。
最後にみんなの心を一つにするという目的で「ビリーブ」を合唱しました。体育館中素敵なハーモニーが流れました。

先週で三宅小の人権週間は終わりましたが、子どもたちは人権について深く考えてみる良い機会になったのではないかと思います。今後は運営委員会の企画した縦割り遊びを行い、みんなの絆を深めたいと思います。

障がい者スポーツ講座

12/12/2023
12月12日(火) 福井市よりしあわせ福井スポーツ協会の方が来校され、障がい者スポーツ出前講座を行いました。体験したのは卓球バレーと陸上の伴走です。

卓球バレーは鈴の入ったピンポン玉を6人対6人で打ち合うスポーツです。
陸上の伴走体験です。アイマスクをつけて体験しました。
大変貴重な経験をさせていただいた、しあわせ福井スポーツ協会の皆さん、ありがとうございました。

2学期教育懇談会

12/16/2023
12月16日(土) 今日は2学期の教育懇談会がありました。
1年生は「国語・音楽」、2年生は「算数」、3年生は「理科」の授業を保護者の皆さんに参観していただきました。

4・5・6年生は「保健」の授業を保護者の皆さんに参観していただきました。

全体会にもご参加いただきありがとうございました。

来週はいよいよ2学期の終業式です。みんなの楽しみにしている冬休みは、もう間近です。

大掃除・集落児童会

12/20/2023
12月20日(水) 今日は大掃除、集落児童会を行いました。

各集落に分かれて2学期の通学の反省、各集落の危険な場所など確認しました。
明日はいよいよ2学期終業式です。

2学期終業式

12/21/2023
12月21日(金) 2学期の終業式を行いました。始めに表彰があり、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは子どもたちに行った「2学期に挑戦したことのアンケート」の結果の報告がありました。三宅小学校の子どもたちが一番挑戦したことは、「マラソン」だそうです。

最後に生徒指導の先生から休み中に気をつけてほしいことのお話がありました。

明日から冬休みに入ります。保護者の皆さん、2学期もご支援、ご協力をありがとうございました。よい年をお迎えください。

3学期始業式

01/09/2024
1月9日(火) 今日から3学期が始まりました。子どもたちはたくさん荷物を持って、元気に登校しました。
1限目は始業式を行いました。校長先生から子どもたちに「51」、「46」の数字を提示されて「これは何の数字でしょう?」というクイズがありました。

答えは「51」は1年生から5年生、「46」は6年生が今年度残り学校に来る日数だそうです。3学期はあっという間に過ぎてしまうので、その日、その日を大切にいろいろなことに挑戦してほしいという話がありました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

児童集会

01/19/2024
1月19日(金) 今日は児童集会を行いました。始めに図書委員会の皆さんから読書週間に向けての発表がありました。
本を読むことの大切さを啓発する劇や、推薦する本の紹介がありました。

次に校長先生から三宅小学校に大谷翔平選手のグローブが届いたこと、大谷翔平選手の野球選手としてや、人間としてのすばらしさの紹介がありました。
最後に教頭先生からこのグローブを大切に使うためのルールについてのお話がありました。

大谷翔平選手、グローブを送っていただきありがとうございます。大切に使わせていただきます。

雪遊び・そり滑り

01/26/2024
1月26日(金) たくさん雪が積もり、校庭では、各学年で雪遊び、そり滑りをする姿が見られました。

大きな歓声が上がり、とても楽しそうでした。

雪合戦をしている学年もありました。

来週も雪が残りそうなので、まだまだ雪遊びを楽しめそうです。

土曜学級

02/04/2024
2月3日(土) 今日は、土曜学級を行いました。前半は各学年で生活科や総合的な学習の時間に取り組んだことを発表しました。


後半はPTA教養部の企画による「「irori」二胡&ハープ&マリンバコンサート」がありました。3名の演奏者に楽器の紹介をしてもらったり、クイズを出してもらったりしました。

心地いい音楽や、リズミカルな音色を鑑賞することができ、大変楽しい演奏会になりました。
PTA教養部の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。

児童集会(健康委員会の発表)

02/13/2024
2月9日(金) 今日の児童集会は、健康委員会の発表を行いました。

第1部は「給食感謝の集い」を行いました。日頃お世話になっている池田さんへ感謝の気持ちを伝えるため寄せ書きメッセージと花束を贈りました。

2部は健康委員会の皆さんによる食べ物の大切さを啓発する劇の発表でした。

食べ物を粗末にしないことや、給食に関わってくださる方々に感謝の気持ちを忘れてはいけないことを学ぶ、よい機会となりました。

卒業記念写真前撮り

02/14/2024
2月14日(水) 今日は、卒業記念写真の前撮りをしました。

背筋がしっかり伸びて凛々しく見えます。

3月14日(木)の卒業式まで、あと「20日」です。

新入生体験入学

02/15/2024
2月15日(木) 今日は新入生体験入学がありました。来年度の新1年生は18名です。
2時間目は1年教室で国語の「たぬきの糸車」の紙芝居の発表を見たり、算数で数を数えたりする勉強をしました。
3時間目は5年生といっしよに体育館で遊びました。

皆さんが4月に入学してくることを楽しみにしています。

児童集会(美化委員会発表)

02/16/2024
2月16日(金) 今日の児童集会は美化委員会の発表がありました。

美化委員会の皆さんから校内の清掃に関するルールのクイズを出題してもらいました。
最後に「お掃除強化週間」で頑張った縦割り班への表彰がありました。

またまだ寒い日が続きますが、校内の清掃をこれからもがんばってほしいです。

なわとび集会

02/21/2024
2月20日(火) 「なわとび集会」を行いました。なわとび強化週間にいろいろな技に挑戦してきました。その成果を披露する場として、今日は各学年の代表者がいろいろな技を発表しました。

あや跳び、交差跳び、前後交差跳び、側伸跳び、二重あや跳びなど、たくさんの技が披露されました。

子どもたちはなわとび強化週間にいろいろな技を続けて練習し、腕を上げていきました。
これで強化週間は終わりますが、これからも新しい技に挑戦し続けてほしいです。

上中中学校新入生体験入学

02/27/2024
2月27日(火) 今日は上中中学校新入生体験入学がありました。リモートで6年生が上中中学校の先輩から中学校へ入学してからの説明を聞きました。
テストのこと、行事、宿題、部活動など具体的に心構えやアドバイスをもらいました。
卒業まであと「13日」です。中学校入学に向けて、大変貴重な時間になりました。

6年生を送る会

03/07/2024
3月7日(木) 今日は6年生を送る会を行いました。

5年生が中心となり、会の運営をしてくれました。

始めに5年生が考えた「クイズ6年生に聞きました」と、 「キーワードを探せ」を行いました。

6年生が劇「さるかに合戦」を披露してくれました。
1年~4年生からお礼の言葉を伝えました。

そして、5年生が代表してでみんなのメッセージが込められたミニアルバムを6年生に贈呈しました。

最後に6年生から登下校班、委員会、縦割り班の班長交代の引継ぎ式を行いました。
5年生の企画でとても楽しい会になりました。卒業までは「あと5日」です。6年生は残り少ない小学生活を楽しんでほしいです。

児童集会

03/08/2024
3月8日(金) 今日の児童集会は、バイオリンクラブの演奏の発表と後期委員会の今年度最後の報告がありました。

始めにバイオリンクラブが「よろこびの歌」と「マーチアンドカノン」を演奏しました。
次に各委員の委員長が、今年度の活動の反省と次年度の要望を報告しました。

来週からはいよいよ卒業式の練習が始まります。

ドッジーボールと全校遊び

03/12/2024
3月12日(火) 今日は6年生からのリクエストで6年生VS先生方でドッジボールをしました。

結果は、6年生が勝ちました。

昼休みは運営委員会の企画で「運営委員会をさがせ!」をしました。
校舎内に隠れた運営委員の人を見つけ出す遊びです。
6年生といっしょに遊べるのも「あと2日」です。明日は卒業式の予行練習を行います。

卒業式予行練習

03/13/2024
3月13日(水) 今日は卒業式の予行練習を行いました。
子どもたちは本番さながらに緊張して取り組んでいました。

明日は、いよいよ本番です。練習通り、6年生の晴れの門出を盛り上げたいと思います。

卒業証書授与式

03/15/2024
3月14日(木) 本日、卒業証書授与式を挙行しました。13名の6年生が元気に三宅小学校を巣立ちました。
在校生は優しかった6年生が卒業することがとても寂しそうでしたが、元気な歌声とともに送り出してくれました。
笑顔あり、涙ありの感動的な卒業証書授与式になりました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも部活動に勉強に頑張ってください。

児童集会(前期児童集会選挙)

03/15/2024
3月15日(金) 今日は新しい学校のリーダーを決める児童会選挙を行いました。

今回は児童会長1名、副会長2名の計3名が立候補しました。

信任投票の結果、3名が当選しました。明日から学校のリーダーとしてがんばってくれると思います。

3学終業式・修了式、離任式

03/22/2024
3月22日(金) 今日は3学期終業式・修了式、離任式を行いました。
校長先生から北陸新幹線開業のこと、社会はどんどん変化していること、その社会の中で自分自身も進化し、成長していってほしいことなど、お話がありました。

次に今年度で転任される先生との離任式を行いました。6年生も久しぶりに元気な姿を見せてくれました。

2名の先生方には今までお世話になったことへの感謝の気持ちを代表者が手紙で伝えました。

2名の先生方とお別れするのは、大変寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

ページ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ